あしたはきっといい日になる!

毎日つらい。いつかこんなこともあったなって懐かしく思える日まで。

本②

・応援者になる、変わるのは子供ではなく「応援する大人」

 

・傷ついた隣人の話を聴く、距離感で

 

・「よかれて思うことを子供に提案する」のと「当たり前だ」と思ってはいけない。

 

・「放置」ではなく「無視しないように見守る」

「うるせー」と言い出したら距離をとることが「見守ること」

 

・助け船はいらない。

 「この道行った方がいいよ」という助け舟を求めているわけではなく

 今悩んでいる、傷ついている、混乱している、そんな状態であることを

 知っておいて、理解して、黙って見守っていてほしい。

 「話を聴く」=「子供を分かる」こと。

 子供は答えは自分でだす。

 

・しんどい時「藁にもすがる思い」になるが、すがってはダメ。

 「悪魔は天使の顔をしてやってくる」ことも頭の隅に。

 

・子供の「べつにー」という返事も、対話。

 

・「ふつうは」「みんなは」とかを主語にしない。

 

・世間の当たり前のタイミングに合わせてみんな一斉スタートではなく

 自分が必要になった時、なんとなく気になるときがスタートでもいいじゃないか。

 自分のタイミングを感知する力。

 それは、周囲の人に尊重されて少しずつでてくる。